潰瘍性⼤腸炎 世田谷区奥沢の内科。大和内科・消化器内科クリニック

  • 潰瘍性⼤腸炎

潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎とは

大腸粘膜に炎症を起こし、びらんや潰瘍を形成します。症状は下痢、粘血便、腹痛、発熱、体重減少などです。20~30代の若年成人に多く発症しますが、50~60代の人にもみられます。欧米人に多く日本人には少ない病気でしたが、近年、日本でも急速に患者数が増加しています。
厚生労働省の特定疾患に指定されているので、申請すると医療費の補助が受けられますが、多くの患者さんは適切な治療により通常の社会生活が可能です。

潰瘍性大腸炎の原因

大腸粘膜に対する過剰な免疫反応などが原因とされていますが、遺伝的素因や食生活、腸内細菌叢の変化などが複雑に絡み合っており、すべてが明らかになっているわけではありません。肉体的、精神的ストレスで悪化することもよくあります。

潰瘍性大腸炎の症状

下痢、粘血便、腹痛などが主な症状で、時に発熱、体重減少や貧血がみられます。直腸に炎症がある場合には、頻回の便意や残便感をきたすことが多く見られます。 また、腸管外症状と言われる大腸以外の特徴的な症状として、関節炎、皮疹などが現れることもあります。
治療によって改善しても数カ月から数年後に再び悪化し、それを繰り返すタイプ(再燃緩解型)や、症状が持続するタイプ(慢性持続型)などに分類されます。

潰瘍性大腸炎の検査と診断

診断のためには大腸内視鏡検査が必要です。潰瘍性大腸炎の炎症の特徴は、びまん性、連続性と表現され、大腸粘膜の全周にわたる炎症が直腸から連続してみられます。炎症が直腸だけに限られている直腸炎型、直腸から大腸の左半分までの左側大腸炎型、大腸全体に炎症のある全大腸炎型に分けられます。 血液検査により、炎症、貧血、栄養不良の程度を調べます。 そして大腸内視鏡検査時の病理組織学的検査にて、特徴的な所見を認めることにより診断が確定します。
また潰瘍性大腸炎を発症して長期間経過すると、潰瘍性大腸炎の無い人に比べて大腸癌の発生する危険性が高くなります。このため、症状が安定している場合でも定期的な内視鏡検査が必要です。

潰瘍性大腸炎の治療

症状の程度に応じて治療を積み上げていくことになります。比較的軽症の場合は、5-アミノサリチル酸製剤(サラゾピリン、ペンタサ、アサコール)、免疫調節薬(イムラン)、ステロイド薬などの内服を行います。炎症が直腸や大腸の左半部に限られている時には、ペンタサやステロイド薬の注腸製剤を使用する場合もあります。 ‘白血球除去療法’は炎症の原因となる白血球を血液から取り除く治療法で、通常の治療で十分な効果が得られない場合には選択肢の一つとなります。 重症の場合にはステロイド薬の静脈内投与が行われ、最近では‘生物学的製剤’と呼ばれる薬剤や、免疫調節薬が使われるようになり、治療成績が向上しています。重症の場合にはこれらの治療と並行して、腸管を安静にするため絶食として中心静脈栄養が必要になることもあります。
これらの治療で改善せず激しい症状が続く場合や、「中毒性巨大結腸症」という急激に炎症が増悪して大腸が拡張し、腹膜炎や敗血症をきたす場合には、大腸を摘出する手術が必要になります。

潰瘍性大腸炎の注意点

一度症状が落ち着いても再燃することが多いため、緩解期になっても治療を中断しないことが大切です。緩解期には厳しい食事制限は必要ありませんが、症状のある時には、高脂肪食や繊維質の多い食事を避け、アルコールや香辛料をひかえるようにします。肉体的、精神的ストレスをきっかけに悪化することがあるため、ストレスを多く受けないような自己管理も重要です。

トップに戻る

Clinic Information

医院名
大和内科・消化器内科クリニック
標榜科目
内科・消化器内科・内視鏡内科
医師名
大和 滋
資格
日本内科学会総合内科専門医 / 日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医 / 日本医師会認定産業医
住所
東京都世田谷区奥沢3-35-5
電話
03-3727-5100
東急目黒線 奥沢駅より徒歩3分